2015年03月10日

雨の地鎮祭

菜種梅雨と呼ぶには少し早い時期ですが、
最近雨降りが続き、現場の段取りに悩まされている
早川が今週のブログを担当させて頂きます。

2月最後の週に、厚木市内で建替え工事をさせて頂く
A様邸の地鎮祭に参加させて頂きました。

その日は、朝からあいにくの雨でした。
雨の日の地鎮祭は、特別な準備があります。

まず、雨でぬかるんだ敷地内を
歩けるようになくてはなりません。


2012.03.09CHS shikichi

2012.03.09CHS youjyou
 
式を行う部分をブルーシートにて養生を行い、
そこまでのアプローチをシートにて確保します。

次に、雨除けの為、テントの設営を行います。

2012.03.09CHS tenntohonegumi

2012.03.09CHS tenntoyane
 
骨組みを行い、屋根シートを張ります。
通常、独りで行う作業はここまで、
持ち上げて足を設置する作業は、みんなで行います。

2015.03.09CHS tenntokannryou
 
緑のカッパを着ているのは、大坂常務
そして、設計の関嵜さんとコーディネーターの安藤です。
全員参加で設営完了です。

2015.03.09CHS saidenn
 
祭壇の設置も完了し無事に地鎮祭を行う事が出来ました。

数日後、
今度は横浜市内のK様邸の地鎮祭に参加させて頂きました。

2015.03.09CHS tennto2
 
またまた、朝からあいにくの雨…
雨の中、設営を進めていると、ある事に気付いてしまいました。
『もしかして、雨男は俺か! 』
前回・今回共に参加しているのは、私だけ?そうなのか?
今回は、気合を入れて足の設置まで独りでやる事にしました。
(雨男と認めた訳ではありません!)

2015.03.09CHS jichinnsai
 
K様邸の地鎮祭も無事に行う事が出来ました。

『雨降って地固まる』
2日の間に何回聞いた事でしょう。

『そう、雨降りだって良い事もある。そう、雨男だって悪くない!』


早川


優建築工房のホームページはこちら

posted by sekou at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Hayakawa