こんにちは、施工管理課 早川です。
2週続けて台風が上陸しました。
皆様、被害はありませんでしたか?
9月にリフレッシュ休暇を利用し世界遺産の日光へ行って来ました。
小学校の修学旅行以来、約30年ぶりの日光です。
昔の記憶をたどりながら、修学旅行のような旅行をしてまいりました。
日光といえば、東照宮です。
表門を抜けると、あの有名な三猿がいる神厩舎があります。
そう、あの「見ざる・言わざる・聞かざる」です。
ここで、記憶が蘇りました。
いっぱいある猿の彫刻は、猿の一生を描きながら
人の生き方を伝えていて、
子供の頃は悪い事は「見ざる・言わざる・聞かざる」
と30年前に教わりました!!
その先へ進むと、国宝・陽明門!
ですが…
改修工事中の為、残念ながらこんな感じでした。
本来ならば…
見る事が出来ず、かなり残念です。
陽明門をくぐると、正面に唐門があります。
こちらも国宝です。
全体が胡粉(ごふん)で白く塗られていて、
門そのものが工芸品の様でした。
見る事が出来て良かったです。
奥社参道の入り口にあるのが『眠り猫』です。
ここでまたフラッシュバック。
実は結構小さい『眠り猫』
30年前ここで『ちっさい!』と皆で突っ込んでいた事を思い出しました。
小さくてもこの『眠り猫』も国宝です!
さすが日光東照宮、国宝だらけでした。
2日目は、マイナスイオンたっぷりの滝めぐりをして来ました。
その話は、また次回に!
施工管理課 早川
優建築工房のホームページはこちら