こんにちは、施工管理課 関嵜です。
早いもので、もう11月です。
TVでも年賀状がらみのCMが流れてきましたね。
毎年毎年早めに手を打たねばとおもっている内に
年末の大掃除が来てしまう。いつもの私であります。
今年こそ早めに・・・やろうかなと思っています。
先日 あつぎ国際大道芸2011に行って来ました。
演奏やジャグリングの見せ方などパフォーマンスの内容も見事で
それぞれのキャラクターも引き立ち魅力的な演出でした。
厚木の街中を子供を連れて各所のパフォーマンスを見るのに
移動する時に思ったのが、どうしても付き物のトイレです。
お子様とお出かけする時、
どうしても気になるのはトイレ事情ではないですか?
そんな中でトイレを探しに建物に入ったところで
子供に優しいトイレが設置されていました。
最近のトイレ改装後に設置されたようですね、
以前は男性用・女性用だけでしたから
カラフルなタイルが目印の『こどもトイレ』は
お子様の使いやすさ、安全性はもちろん、
付き添うパパやママの使いやすさにも配慮された設計になっていました。
また、機能面だけでなく 遊び心溢れるかわいい感じも良いですね!
わたしたちのリフォームの事例にも
トイレにカウンター・取り付け手洗い鉢などを設置する
スタイリッシュなトイレも造ったりしましたが、
別の視点でトイレって楽しい!≠焜Aリかなと感じました。
トイレで精神的にほっとする人も多いと聞きます。
いろんな意味で、もっとトイレを楽しむ工夫をしていきたいですね。
施工管理課 関嵜
絵本作家 堀内誠一さんがデザインしたトイレプレート
う〜ん可愛らしいですね&なぜ走る??