2011年12月20日

ウッドデッキ リニューアル

こんにちは、施工管理課 関嵜です。
12月、もう今年もあとわずかとなりました。
毎年言ってしまいますが、一年が早いですね。

今回は、先週末にお引渡しました物件をご紹介したいと思います。
外構工事がメインの工事です。
こちらは、以前にご主人様がDIYにて製作されたウッドデッキが
年数がたち老朽化してきたので、これを機会に一階と二階に
物干しスペースと奥様が熱望されていたバルコニーを設置する
改装のご計画です。

改装前の写真です。
写真1

まず一階のデッキスペースと二階に関連します基礎と柱を建てていきました。
写真2

写真3

写真4

写真5

一階のデッキスペースとバルコニーが立ち上がりました。
ここで一旦内部の改装工事にバトンタッチし、
2階のバルコニーに出るための改装工事に入りました。
バルコニー等の工事を先行したのは、
サッシ関連工事の足場を兼ねるためです。

既存窓の状況の写真(↓)です。
外観右側の腰窓サッシを掃き出しサッシに交換します。
写真6

木工事にて腰窓サッシをはずして高さ2mの掃き出しサッシに交換しました。
サッシと2階バルコニーのデッキ床の段差を極力なくすため
事前に2階床高さと先行して製作するデッキ床を計算して
墨出し(寸法位置を出す)の通りに施工できました。

内部のクロスの張替えを行ない内部は完成です。
写真7

写真8

写真9

写真10

写真11

写真12


サッシ関連の改装工事が完了して、再び、外構工事の再開です。
1階部分の木部フェンスや竿架けを設置して周辺を整地して完成です。

写真13

写真14

写真15

写真16

写真17

写真18

写真19

2階のバルコニーから富士山がとてもきれいに見えます。
室内からの景色も変わり開口が大きくなる事により、
お部屋が明るくなりました。

また、レッドシダーのデッキやフェンスなど木を使用する事により
建物の印象も柔らかい印象になりました。

内装や外装リフォームの事例は多々ありますが、
素敵な外構と外観になりましたので、ご紹介したく
現場レポート的にご報告させていただきました。

皆様、今年一年お世話になりました。
また、来年もよろしくお願い致します。


施工管理課 関嵜

posted by sekou at 15:50| Sekizaki(設計課へ引越し)