2012年12月11日

3階建

こんにちは。施工管理課の両角です。
朝が寒くてなかなか布団から出れない季節になってきました。
風邪などひかれていませんか?
体調にはご注意下さい。今年も後1ヶ月をきりましたね。
年をとるにつれ、1年が早く感じます。

さて、現在3階建ての新築工事を行っております。
3階建ては2階建ての住宅に作り方がちょっと違います。
簡単に言いますと、
部屋から出た火が回らない様に部屋単位で処置をすると言うことです。

1

2

まず、上記写真の様に部屋毎に壁の石膏ボードを梁まで張り上げます。
このボードも本来12.5mm厚の物を使うのですが、
今回は15mm厚の物を使用しています。

3

その後、天井の下地を組んでいきます。
天井ボードも本来9.5mmの物を使うのですが、
今回は15mm厚の物を使用しています。

こんな感じで大工さん泣かせな部分が多い3階建てですが、
1番の泣かせ所は階段ではないでしょうか?
上記の考え方と同様で、まず石膏ボード木部を包まなければいけません。
その上で階段の取り付けです。

4

こんな感じでボードの上にササラを取り付けます。

5

段板を入れて完成です。
しかも今回はストリップ階段を取り付けました。
こうすると木部の燃えしろを通常のものより多く取らなければなりません。
今回の段板の厚みは6センチでした!
大工さんお疲れ様です!


施工管理課 両角

posted by sekou at 13:20| Morozumi