2013年02月26日

ご来場いただき、ありがとうございました

2月も終盤に差し掛かりましたが、寒さはまだまだ続きそうです。
今年は何度か雪も積もるような冬ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?
今週は、寒さが大の苦手で、出来ればこの時期は冬眠していたい!
と毎年書いている大坂が書かせて頂きます。

今週は、
解体工事完了検査が2件、
軸組補強完了検査が1件、
木工事完了検査が1件、
外装工事完了検査が1件、
工事完了検査が2件ありました。

それとは別に、前回のブログでご紹介した私邸の完成見学会を、
2月23日(土)、24日(日)の2日間で開催しました。

見学会チラシ

2日間で40組以上のご来場があり、大変な賑わいとなりました。


画像 1

画像 2

ピークの時間には、お客様の履物が玄関から溢れてしまいました。

画像 3

なかには、会社設立当時からのお付き合いのお客様がいらして、
懐かしいお話と新たなお仕事のご依頼まで頂戴しました。
T様、わざわざお越しいただき、ありがとうございました。

おかげさまで大変評判も良く、たくさんのお客様から「こんな家が欲しい」、
「こんなキッチンが理想」、「こんなに考えられた収納を我が家にも」
などのお言葉を頂きました。

実は一番多いご意見は「なんて見晴らしのいい場所なんだろう」という、
家ではなく景色のことでしたが(笑)、
景色の良さを生かす設計をしたのですよ、と笑ってお話していました。

それと同じくらい多かったご意見が「なんて暖かい家なんだろう」でした。
当日はとても寒い日でしたが、薪ストーブを弱めに焚いていただけです。
それでも、開け放したままの玄関ドアから建物内部に入り、
引き戸を開けて居間へ入ると、皆さん声を揃えたように
暖かさについて声を上げられました。

そして、「居間だけじゃなく家全部が暖かい」、
「薪ストーブ1つで1階も2階も暖かい」、
「1階と2階の温度差が少ない」などの感想を持たれたようです。

室内温熱環境を良く考慮したプランニング。
サッシや床下、壁、屋根の各断熱材の選定とその適切な施工。
などによって、こんな家が出来るんだということを
たくさんのお客様に体験していただけました。

今回の見学会にはお越しいただけなかったお客様にも、
ご要望があれば適宜担当がご案内することも出来ますので、
是非お申し出下さい。
(私邸ですので、突然のご訪問や全ての日時のご依頼に
お応えできるわけではないこと、ご了承下さい)

また別の機会に、今度は夏の暑い時期の住まいを
体感していただく見学会も検討していますので、
開催の際には是非お越し下さい。

それにしても、やはり「炎」というのは
なぜか人を惹きつける力があるようです。

友人などが来たときも同じなのですが、
見学会にご来場いただいたお客様も
薪ストーブの前では、
ついついくつろいで担当と長話をしていました。

画像 4

狙い通り!
設計者冥利に尽きます。


施工管理課 大坂

posted by sekou at 19:48| Osaka