2013年05月28日

地鎮祭

5月も最終週となり、現場泣かせのジメジメした季節が
目前に迫ってまいりました。

そんな5月最後の日曜日に、横浜市内のE様邸新築工事の
地鎮祭に出席させて頂きました。
この日は、天候にも恵まれ、正に地鎮祭日和の日曜日でした。

祭壇
祭壇1 祭壇2
 

地鎮祭では、現場監督として、最初の仕事があります。
それは、地鎮の儀の際、お施主様が穿初を行う、砂山を作る事です。

砂山
3

砂山を作っていると、思い出す事があります。
現場監督になりたての頃、上司から言われた一言です。

『一事が万事、最初の仕事をしっかりと!』

それから、こだわって砂山を作る様になりました。

地鎮祭が始まり、砂山の出番 「地鎮の儀」 が始まると
いつもうれしい気持ちになります。

設計担当が刈初(かりぞめ)。
刈初

お施主様が穿初(うがちぞめ)。
穿初 

大坂常務が土均(つちならし)。
土均

そして、地鎮祭中に思い出す事がもうひとつ・・・
10年位前にあるお施主様が、私に仰った一言です。

『俺の一世一代の大仕事、しっかり頼むぞ』

胸に響きました。

気持ち良くお引渡しが出来るように、頑張って行こう!
地鎮祭の度、そう気持ちが引き締まります。


施工管理課 早川

posted by sekou at 10:52| Hayakawa