こんにちは。施工管理課の井出です。
例年よりも10日も早く、梅雨入りしましたが、今のところ、
天気が良く、気持ちが良い日が続いていますね。
さて、前回のブログでは、
タイルを使用してのDIYを紹介しました。
今回は、タイルをふんだんに使用した、I 様邸の在来浴室を
ご紹介させて頂きます。
RC造2階建てのお宅の、2階にある浴室の改装工事でした。
漏水を止めるため、躯体を残すところまで解体をして、
防水からしっかりとやり直しました。
こちらがビフォーです。
こちらがアフターです。
写真を比べて頂くと天井が高くなっているのが、お分かりになりますか?
実は、解体を始めると、天井裏に広い空間があることが分かりました。
解体後
これは!と思い、すぐに I 様にお伝えしました。
解体してみて分かる事は、予期せぬ所に柱が出てきてしまったり、
腐食が見つかったりと、頭を悩ます事が多いのですが、
今回はとてもうれしい発見でした!
おかげで、天井高をタイル1枚分(30cm)上げ、
より広々とした空間にすることが出来ました。
解体の状況に素早く、臨機応変に対応することが、
監督の腕の見せ所だと思います。
そんな柔軟な監督を目指して、日々、猛勉強中です。
また、写真を比べて頂くと、モザイクタイルで仕上げられた
シャワータワーが、新たに造られています。
シャワータワー
実は、これ、とても頭を悩ませました。
設備配管も通して、ニッチの開口も開けて、
天井高まで上げて、シャワーを支える強度も必要で…
うーん…
それでも!協力業者さん、職人さんの力を借りて、
なんとか造ることが出来ました。
下地組
腰高まではモルタルでがっちりと固め、その上に、
鉄筋で支えながらブロックを天井まで積み上げました。
全ての条件をクリアしての施工が出来ました。
最後に、浴室から望むベランダには、ウッドデッキ&フェンスが造られ、
オリーブと観音竹の植栽が置かれました。
優しい緑が入浴時間をよりリラックスさせてくれそうです。
ベランダ
植栽:左)オリーブ 右)観音竹
I 様、2ヶ月間も浴室が使用できず、ご不便をお掛けしました。
これからも末永いお付き合いを、よろしくお願い致します。
施工管理課 井出