8月も最終週となり、暑さも少し落ち着いてきました。
今週は、早川が担当させて頂きます。
先日、町田市のY様の新築工事の完成を確認して頂く『下見会』にて、
ちょっとしたイベントを行わせて頂きました。
その時のお話をさせて頂きたいと思います。
今回、ご家族が集合する『下見会』に合せて、
珪藻土塗りの壁に『手形』をつける事になりました。
いつもは、工事中、左官屋さんに進行して貰っている
このイベントですが、今回は、工事中ご家族の日程が合わず、
初めて、私が行う事になりました。
手形をつける前
養生
珪藻土
『下見会』の日ですから、もちろんクリーニングも完了しております。
汚さない様に、しっかり養生をします。
珪藻土を練り、準備万端、Y様一家の登場で、イベントのスタートです。
『手形』をつける部分を決め、養生テープで区画します。
そして、その部分を霧吹きで湿らせていきます。
珪藻土は、水を含む事で、乾く前の状態に戻す事が出来ます。
そこに珪藻土を塗り重ね、『手形』をつけます。
霧吹き後
霧吹き後、珪藻土を塗り重ねていると、
Y様のお宅の双子ちゃんから『僕もやりたい!』との声が
急遽、左官塗りの講習を開く事になりました。
講習の様子
2人共、すごく真剣し作業してくれました。
そして、いよいよ『手形』をつけます。
ご主人様 奥様
双子ちゃん
ご主人様・奥様、そして、双子ちゃんの順番です。
皆さん、楽しそうに参加して頂きました。
そして、この夏休みの旅行にて手に入れてこられた、
アンモナイトの化石を埋め込みました。
アンモナイト埋め込み
慣れない作業でドキドキしましたが、無事に完成しました。
完成
双子ちゃんの、真剣表情や楽しそうな顔が忘れられません。
ある日、双子ちゃんが、この『手形』を見て、
この日の事を思い出してくらたら、このうえなく嬉しいです。
施工管理課 早川