こんにちは。
施工管理課の井出です。
暑いのか寒いのか、はっきりして欲しい今日この頃ですね。
今回は、コーディネーター課の上田さんのブログでも、
ご紹介させて頂いたMT様邸。
工事担当目線から、心掛けたことについて、お話させて頂きます。
生活しながら、床や内装替えと合わせて、
キッチン・浴室・洗面・トイレ等の水廻りも交換する工事でした。
あくまでも生活しながらの工事なので、
工程は、生活を想像しながら、ご不便が少ないように。
最初は2Fの洗面・トイレを使用出来る状態で、
1Fの水廻り工事を進めました。
その中でも浴室・洗面を先行して進め、
なるべく早く、お風呂に入れるように努めました。
もう暑くなりだした7月でしたので、
浴室が使えない期間は、特にご不便をお掛けしました。
洗面before
洗面after@
洗面afterA
浴室・洗面が終了しましたら、次はキッチンの工事です。
その時に置き場所を考えなければいけないのは、
そう、冷蔵庫です。
今回は、事前に相談させて頂き、玄関前に置かせて頂き、
埃が入らないようにジップ付きの間仕切りを設置しました。
この冷蔵庫から出して下さるお新香が絶品で、
職人さんといつもおいしく頂いていました。
M様ありがとうございました。
キッチンが設置されましたら、また冷蔵庫を設置し直します。
キッチン空間を仕切って埃が入らないようにしましたら、
キッチンの使用を開始して頂きます。
ここまで進みましたら、
残りのリビング・玄関・2Fの工事を順番に進めていきます。
事前説明はもちろん、
日々、工事の進め方はお話するように心掛けています。
お客様の生活を想像して、お客様の気になる所について
前もってお話出来ていることが、理想です。
そんな監督を目指して、日々勉強中です。
最後に完成後のダイニングの写真を1枚。
既存のテーブルも相性バッチリです。
MT様、住みながらの工事で、ご不便をお掛けしました。
これからも末永いお付き合いを、よろしくお願い致します。
施工管理課 井出