こんにちは、施工管理課の平野です。
じめじめとした日が続いていますが、クーラーの効かせ過ぎには注意!です。
先日、移動中にガソリンスタンドに寄った時のこと、
窓を拭いてくれていた従業員の方に「ワイパーかなり傷んでますね、
すぐに取り替えられますがいかがですか?」
と言われ、「そういえば雨の日、前が見づらいな。と思っていたんだったっけ・・
ちょうど良いタイミングだし換えてもらっちゃおう。」
ということで、ガソリンを入れてもらっている間に取り替えてもらい、
なんだか得したような、良い気持ちになったことがありました。
感じの良い接客だったし、良い「気づき」だな〜と感心しました。
車といえば、電気とガソリンの両方を利用する「ハイブリッドカー」が人気ですが、
私たちの仕事も建築というモノ造りの面と、直接お客さまと接するサービス業の
面を併せ持つ、いわば「ハイブリッド」だと思います。
現場監督としては、設計担当から引き継いでいる工事内容だけでなく、
工事が始まってからの「気づき」が大事だということは
常々言われていることです。
現在工事中の物件では、外壁塗装のために足場を設置したところ、
下からは見えづらい部分に傷みを発見。
「破風・軒天」
破風板の継ぎ目から雨水が浸入して朽ちてしまっています。
また、「雨風の強い時に出窓から水漏れする」とお施主様から
言われていたため、外を見てみると、
庇が下地のベニヤから朽ちてしまっており、
手で持ち上がる状態になってしまっていました。
「出窓庇」
これは何とかしないとイカン!ということで大坂常務を始め、
大工さん・板金やさんと相談して補修方法を検討。
これから費用を算出してお施主様にご相談するところです。
足場を設置して数日が経ち、既に外壁塗装の段取りに入っていた
タイミングだったため、「もっと早く気づいていればよりスムーズだったな・・」
と反省。今後に活かさせて頂きます!
お客さまが気づかないことや、口には出さないが感じている不安や不満。
そういったものに気づけるアンテナと、知識・対応力を磨かなくては!
どうせなら一流の「ハイブリッド」になりたいと思います。
施工管理課 平野